職業訓練学校を通学し、卒業して思ったこと

ワードプレス

みなさま、ご無沙汰しております。かずまろです。
埼玉在住の42歳、フロントエンドエンジニアになるべく勉強しつつ、時々文章をかいつつ、エンジニアになるため就職活動をしています。

私は2021年9月から2021年11月末までの3ヶ月間、職業訓練学校に通学し、ウェブサイト制作について勉強してきました。
そこで勉強してきた内容などをお伝えしようと思います。

職業訓練学校ってどういうところ?
職業訓練学校で勉強して就職はできる?
などの疑問のある方にはお役に立てると思います。

読んで頂ければ以下のようなことがわかると思います。

  • 職業訓練学校の概要
  • 職業訓練学校で勉強する価値はあるか
  • 職業訓練学校に行くべきか
  • 具体的な職業訓練学校のリアルな現実

それでは見ていきましょう!

職業訓練学校の概要のついての説明

転職を検討中の方で、有料のプログラミングスクールやオンラインスクールを検討している方は特に職業訓練学校についても興味があると思います。
あまり、知名度もなく、私自身も今回退職して初めてIT系の職業訓練学校があることを知りました。(職業訓練学校って、介護やフォークリフトなどを扱うようにする学校のイメージしかありませんでした。)

そこで職業訓練学校の概要についてご説明しますね。

職業訓練学校とは

・職業訓練学校とは

正式には公共職業訓練学校といいます。
求職者向けに新たな仕事に就けるように訓練を通して就職をサポートする学校です。
失業保険を受け取りつつスキルを身につけることができます。
失業保険の期間を過ぎた方も入校することは可能です。

また、似たような名称ですが、求職者支援訓練というものもあります。
どう違うかというと、求職者支援は失業保険の期間であっても授業は無料ですが、交通費は実費になります。
埼玉県の場合はあまり求職者支援訓練はあまりありませんでした。多くは職業訓練学校です。

私は失業保険を受け取りつつ、職業訓練学校に通学しましたが、実費はテキスト代のみです。交通費も負担してもらえるので助かりました。
また、日数の制限はありますが、1日通学する毎に500円手当のようなものがもらえました。期間は40日間だったと思います。

・各地域に多数存在している

ハローワークの訓練相談の窓口に行き、相談して頂ければパンフレットがもらえます。
各県の複数エリアにいろいろなコースの学校があります。

私はIT系の特にHTML、CSS、JavaScriptを勉強したかったので地域にこだわらず遠くても自分の勉強したいコースがあれば受験しました。
私は埼玉在住ですが、東京や千葉の学校も受験しました。

期間は1年、半年、3ヶ月、4ヶ月などのコースがあります。
私も失敗しましたが、1年のコースは4月から開始のため、3月の上旬から説明会や受験の受付が始まります。ネットでも検索できるため、早めのリサーチをおすすめします。

IT系といっても、エクセルやワードの初歩を勉強したりするコースなどもありますので色々調べてみてください。

・運営は民間であり、あくまで営利が目的

各コースはあくまで県の委託で運営されており、各学校はあくまで営利目的です。
生徒に勉強を教えて、再就職できたが、評価のすべてです。
ですので、学校側も「卒業後、就職できそうか」という観点を持って、面接し、合格した方が入校できます。つまり、私みたいに、未経験、40代の入校自体がかなり厳しいです。詳しくは事項でご説明します。

 

職業訓練学校への入学までのプロセス

・職業訓練学校への入学までのプロセス

私は前職を2021年3月末日で、退職。その後、ハローワークに職業訓練入学の相談をしました。1年間の長期学校を希望しておりましたが、4月からすでに授業が始まっており、やむなく短期の3ヶ月~6ヶ月のコースを探しました。
行きたい学校が決まると、ハロワークで手続きを取ってくれるので願書を書き、送付。
あとは面接で合否が決まるといった流れになります。

職業訓練学校似入学するまでにはかなり苦労しました。

東京、千葉、埼玉で探しましたが、どの学校もIT関係は募集が多く集まるため、かなり苦戦しました。東京の学校では25人の募集に対して応募が300名。
しかも年齢制限の記載もないため、20代から50代くらいの人たちが応募をします。
その中で、40代の私は合格しにくい状況であるとわかりました。

職業訓練学校に4度落ちて、5度目で入学することができました。

東京の学校を2校、千葉の学校を1校受験し、不合格。
そして埼玉の学校を2校受けて不合格。
ようやく、埼玉の北部にある学校になんとか合格することができました。

この職業訓練学校の入校にあたってのシステムで一番問題だと思ったことがありました。
それは

応募する学校は1校のみ。併願、つまり同時に応募は不可。

という謎のルールがありました。
つまり、受験できるのは実質、ひと月に1校のみです。

当然、5校受験すれば5ヶ月を要すことになります。
色々な事情があってこのようなルールになっているかとは思いますが、
IT系の職業訓練学校は人気があって、不合格になる方もたくさんいますので、
このルールは厳しいなと感じました。

また、原則として合格した場合の辞退は認められないということでした。
これはまあなんとなく理解できますね。

私の受験した学校は当日の試験日に50代以上の見た目の方も複数人いましたが、
実際に入校してみると、41歳の私が最高齢でした。
ですので、50代以上方は希望する学校が40代、50代の生徒が在籍していた実績があるかなど、確認する必要があります。

職業訓練学校のため、応募資格という概念がありませんが、実際は職業訓練校もビジネスですので、入校してほしい年代という認識は必ず存在します。

職業訓練学校への入学が向いている方、そうじゃない方

ここからはどういった方は職業訓練学校へ通うべきかのお話をしていきます。

・職業訓練学校へ通学するメリット、デメリット

こんな方は向いていると思います。

  • 費用をかけずに、学びたい。
  • いろんな世代の仲間がほしい。
  • 基礎から学びたい。

職業訓練学校は基本の授業料は無料で、費用はテキスト代くらいです。
ほとんど費用をかけずに通学できるので、一般的なプログラミングスクールに通うのが経済的に難しい方などは検討してみるといいと思います。

また、いろんな世代の仲間ができるのも勉強の励みになったります。
いろんな世代の方とお話しをすることで自分の視野が広がったりしますよね。
私も20代の方と話をすることでとても刺激を受けました。

私の通ったスクールは未経験の人がほとんどです。1から新たな業種にチャレンジしたい方などはおすすめです。費用もかからないので、リクスを抑えて勉強を開始できることは大きなメリットではないでしょうか。

・こんな方は向いていないかも

  • 専門的に集中して学びたい
  • スキルの高い現役のエンジニアから学びたい

専門的に集中して学びたい方には向いていないかもしれません。
一般的な職業訓練学校は基本的な事から教えてくれますので、高度な事は勉強しません。また、卒業後は就職活動をして再就職を目指すことが課さられていますので、
就職活動に必要な、応募書類の作り方、面接時の対応などの授業もあります。

集中して一気に学びたい方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。

また、あくまで基礎を教えてくれる先生のため、現役のバリバリのエンジニアが講師でいるわけではありません。現役のエンジニアから勉強したい方は一般的なスクールを検討したほうがよいと思います。

職業訓練学校に通学中に思ったこと


3ヶ月間、私が職業訓練学校に通っていたリアルについてお伝えしていきますね。

 

リアルの学生になった

       
生徒は30名のクラスに20代前半から40代前半までの方がいました。
まさに20年ぶりに学生になった気持ちになりました!

・「1時間目」という響き

学校は1時間目から6時間目まで。時間にすると9時から16時までです。
起立、気をつけ、礼をし、よろしくお願いしますと発声します。
ほんとに最初は懐かしい気持ちになりました。
毎朝、日直が1時間目の開始前に、3分間スピーチをします。
日直は順番に全員が担当します。

これは、面接時に緊張しないためでもあるようですが
どうやら職業訓練学校ではどの学校でもやっているようですね。

通勤時間の長さがもったいなかったから

私の住んでいる、春日部市から電車で1時間30分くらいかかりました。
往復で3時間。この時間は無駄にはできません。私はYouTubeでプログラミングの勉強をしたり、IT関係の情報収集のためにVoicyを聴いていました。
           

講義の進め方、課題

ここでは講義、つまり授業の進め方や、課題、テストなどについて書いていきますね。

講義は基本的には、小中高での授業と同じように、テキストを順番に読んで、手を動かして理解するといった感じです。特段、気になる点はありませんが、この授業のスタイルはテキストにかなり依存しますので、良本だといいのですが、私の通った学校では少し前の教科書(3年前くらいだったりも。。)もありました。

教科書に書いてある内容がすでに使われていない技術だったりすることもありました。これはIllustratorやPhotoshop、HTML、CSSなどアップデートが早いこともあり、まあやむを得ない部分かもしれませんが、高額のエンジニアスクールやデザイナースクールではもう少し工夫してもらえるのではないかなという気持ちもありました。

例を出すならば、HTML、CSSの授業では横並びのレイアウトにfloatプロパティを勉強しますが、FlexboxやCSSグリッドについては勉強しませんでした。(勉強しないといより、テキストが古く記載がそもそもありませんでした。)

課題については、制作物の提出がありました。

  • Illustratorを使ってロゴの作成や、地図を作成。
  • Photoshopを使って画像の加工。
  • WordPress テーマを使ってサイト制作(グループ制作)
  • WordPress 卒業制作(個人で作成)

特段難しいものはありませんでしたが、私はIllustratorが苦手で苦労しました。
20代の生徒さんはなんなく使いこなせているのがすごいなと感じ、復習しなきゃ追いつけないなと思いました。

また、職業訓練学校なので、ビジネスマナーや履歴書の書き方、職務経歴書の書き方などの就職に役立つ授業も組み込まれていました。

生徒について

それぞれいろんな事情の方や年齢層も20代前半から40代前半と広範囲の方が
、集まっています。
みなそれぞれが個性を持って学校生活を送っている。就職を目指している仲間ですね。
クラスの男女比はだいたい半々くらいです。年代は圧倒的に20代が多く、40代は数名でした。(ちなみに私は最高齢・・笑)
前職もまちまちで、自己紹介の時に各自自分の事を話ますが、いろんな職種を経験している人たちが集まっているなというのが印象として残っています。

    

講師について

・講師の方は複数名いらっしゃり、日によって変わります。時間割には講師の方の名前はありませんので、どなたが受け持つかは講義の開始までわかりません。

比較的年齢の若い講師もいますし、ベテランから若手の講師までいます。
現役のバリバリのエンジニアという方はいませんでした。また、IllustratorやPhotoshopが得意な講師の方がHTML、CSSを教える場面もあり、少しスームズさを欠くように思った事もありました。全体的には基礎を丁寧に教えるといったスタンスです。

カリキュラムの中にあった、キャリアコンサルや面接、履歴書の書き方など

さきほども少し触れましたが、授業の中にはキャリアコンサルや、面接練習、履歴書、職務経歴書の方の授業などもあり、復習の意味でも勉強になりました。
お辞儀の仕方も、会釈、敬礼、最敬礼など複数種類があります。

こういった内容がカリキュラムに組み込まれているのも職業訓練学校ならではではないでしょうか。

         

職業訓練学校を卒業して思うこと


2021年11月末に学校を無事卒業しました。今、振り返って思うことを書いてみようと思います。

学習の成果を活かすかどうかは自分次第

いろんな職業訓練学校はあるが、ウェブ系で3ヶ月という期間からもあくまで基礎の部分を勉強するということを理解した上で、どう勉強していくかがとても大事です。
      

生徒の就職活動先について

生徒の就職先は私はすべてを把握しているわけではありませんが、
卒業してウェブ系に進む人はそう多くはないように思います。
やはり3ヶ月の学習期間ですので、学校卒業すぐにウェブ系に就職は難しいように感じます。私自身も引き続き勉強している状態です。授業のカリキュラムにはJavaScriptの授業はありませんでしたので、現在は得にJavaScriptの勉強をしつつ、HTML、CSSの勉強、WordPressの勉強をしています。

     

卒業して思う通学の意義、価値はどうか

自己負担無し(教本代のみ)で通学できるので費用を少なく勉強したい人には向いていると思います。学生のほとんどは20代。そこから考えると、40代以上での通学はなかなか難しいのが現状です。職業訓練学校の入学試験(面接)でもなかなか合格するのは難しいと思います。スクール側も当然、結果を求められます。卒業後の生徒がどれだけすみやかに就職に就くことができるかが、報酬にも影響しますし、就職率が低ければ、職業訓練学校にして開校できなくなってしまいます。そういった部分を考慮すれば
当然、20代の若い生徒のほうが就職しやすいので、そういった若い生徒を多く合格させるのは当然の経営判断ではあるのかなと思います。

ですが、規定なのか、職業訓練学校の募集要項には年齢の上限の記載はありません。
門戸を開くし、誰でも就業のサポートをする観点からなのかもしれませんが、
現実的には40代での職業訓練学校入校は難しいと言わざるを得ません。もし検討している方は、見学会などで、年齢について質問してみるといいと思います。

今後の就職活動や、学びについて

・私自身の今後の勉強については、卒業製作のXフリーのウェブサイトをもう少し、動的に(jQueryやJavaScript)したり、レイアウトの精度を高めたいと思います。

HTML、CSSの再復習もしていこうと思います。

現在は有料のスクールに通うか検討中です。やはり、有料でしっかりと1から勉強したい気持ちが強いです。

勉強はコツコツ積み上げれば、必ずコーディングできるようになると信念を持って学んでいこうと思います。  

コメント

タイトルとURLをコピーしました